
それでは、各項目について詳しく見ていきましょう。
日勤のみの求人には、さまざまな種類が存在します。以下では、一部の求人種類について簡単に説明します。
病院の場合、病棟での日勤のみの求人も一部存在します。
ただし、一般的には外来をイメージされる方が多いです。
最近では地域連携室での配属なども増えていますが、全体の割合としてはまだ少ないです。
クリニックも種類が多く、求人数も多いです。
ただし、種類が多いため、詳細な説明は別の動画で行われています。
特別養護老人ホームや有料老人ホーム、デイサービスなど、施設関係の仕事も日勤のみの求人があります。
一部の介護老人保健施設では、日勤のみの求人も存在しますが、数は多くありません。
訪問看護は、最近増えてきている求人です。
訪問看護ステーションによって異なる特徴がありますので、別の動画で詳しく解説されています。
上記は一部の求人種類の例ですが、他にもさまざまな日勤のみの求人が存在します。
次に気になるお給料の違いについて解説します。ただし、ここでは病院の給料については省きます。
以下は、一般的な給料の目安です。
施設名 | 年収 |
---|---|
訪問看護ステーション | 400万円から600万円程度 |
特養 | 400万円から480万円程度 |
有料老人ホーム | 320万円から500万円程度 |
クリニック | 320万円から400万円程度 |
デイサービス | 320万円から380万円程度 |
ただし、これらの給料はあくまで平均的な目安であり、個々の条件や地域によって異なります。
最後に、各種求人における注意点について説明します。
病院での日勤の仕事
病院での日勤の仕事は、夜勤免除がずっと続くわけではありません。
夜勤を希望しない場合でも、一定期間後に病棟の配属変更を求められることがあります。
また、夜勤ができない場合は、パートとしての勤務を求められることもあります。
訪問看護の注意点
訪問看護の場合、倒産リスクがある場合がありますので、設立年月日や従業員数などを確認することが重要です。
給料面に関しても、自身の働きたいエリアでの求人比較を行い、面接時に詳細を確認することが必要です。
特養の注意点
特養の求人に応募する際には、オンコールの頻度や入社後の条件などを確認することが重要です。
オンコールに関しては、利用者の状況を把握し、介護スタッフと連携を図ることで回数を減らす努力が必要です。
クリニックの注意点
クリニックによっては、社会保険加入の有無や賞与の支給の有無など、待遇面での違いがあります。
訪問看護や訪問診療などを行っているクリニックもあるため、シフトや条件について確認することが重要です。
デイサービスの注意点
デイサービスでは、看護師が利用者を載せる車を運転する場合がありますので、注意が必要です。
また、デイサービスの中には、エクササイズへの参加やリハビリの解除などが必要な職場もありますので、自身の希望や能力に合わせて選ぶ必要があります。
以上が日勤のみの求人に関する解説です。
各項目で詳細を説明しましたが、この記事を参考にして、自身に合った日勤の求人を見つけることができると良いです。